fbpx

講義-第11回-画家のキャリアと作品のお値段

 

 

【展覧会・市場・画家の知識を頭に入れる④講義-第11-画家のキャリアと作品のお値段

 

講義第11回の今回は画家のキャリアと作品のお値段です。

 

今回は市場で一般的な作品価格の付けられ方を解説していくわけですが、そこは画家としてのキャリア経験も絡んできます。そのあたりの内容を解説していきますね。

 

”お値段”ということでお金が絡む感じが一気に商売っ気を醸してきた感はありますが、これを読んでいるあなたの頭の中にはすでに”画家のためのマインドセット”が入っているでしょうから怯んではいないですよね!

 

ではでは、早速いきましょう。

 

講義-第11-画家のキャリアと作品のお値段1番ポピュラーな値段の付け方は号単価計算

 

 

日本のアートシーンでは根強い作品価格の算出方法です。

 

殆どの画家がこの方法で作品価格=画料を計算していますね。

 

例えば、号単価3万円なら0号は3万円、4号は4×3万円=12万円といった単純な算出方法です。

 

額装をすればここに額代を乗せた金額にするのが現実的な価格です。

 

講義-第11-画家のキャリアと作品のお値段号単価をキャリアで上げていく

 

 

一般的な値段の付け方である号単価計算で、自分の販売実績(キャリア)次第で経験を積んで売れてきた段階から少しずつ値段(単価)を上げていきます。

 

展覧会経験を積んでいく過程で”コツ”が掴めてきたり、お客さんが付いてきたところで少しずつ号単価を上げていくって感じですね。

 

号単価が安いと枚数をたくさん描いて売らなければならないのと、手堅く売っていくにはある程度の号単価はやはり必要です。

 

ただ1つ注意なのが、1度作品の価格を上げたら下げてはいけないというルールを絶対に守らないとアウトですお客様や会場側と揉めてトラブルになる可能性があります。

 

画家本人の信用問題にも関わってくるので絶対に避けたいですね~~。

 

なので、価格を上げることは容易にできますが、下げることは絶対できないのでよくよく考えての判断が必要です。

 

講義-第11-画家のキャリアと作品のお値段大作は号単価計算せず安めに調節する

 

 

土台は号単価計算で価格を決めていくのですが、大作となると純粋にこの方法を取ると当たり前ですが価格は高くなりますよね。

 

号単価3万円でも50号なら3×50号=150万円ですからね。売れてきた実績があれば別ですが、いきなりはちょっとハードルが高い数字です。

 

そもそも、大作自体が売れづらいのに価格が高ければ余計に売りにくくなってしまうわけなので、安いほうに価格設定を調節をするわけです。

 

正直これに関しては作者がどのくらいの金額で売りたいか(どのくらいの金額ラインなら安くなっても許せるか)で付けていたりするくらいです。

 

大作価格の設定もキャリアやその画家の作品の売れ行きが左右するところが大きいです。

 

もちろん、売れている(キャリアのある)画家なら号単価、あるいは大作のほうが高額という場合もあります。ただ、それはその画家の作風にもよる影響は無視できないですね。

 

なので、一概に号単価計算だけでは決められていない現状もあるわけです。

 

講義-第11-画家のキャリアと作品のお値段キャリアが同程度の画家×会場側のレベル感で値段を決める

 

 

談合とかってわけじゃないんですが、私自身も最初に作品を売るとなった時には自分と同じくらいの年齢やキャリア感の画家がどれくらいの値段を付けているのかをリサーチしてから決めていた覚えがあります。

 

特に、自分が展示しようとしている会場で展示していた画家さんを参考にしていましたね。

 

同じくらいのキャリアの画家たちで値段が拮抗している状態は、大型のグループ展などでもよく見られる傾向でもありましょう。

 

また、会場側もあまりに価格が安いものばかりでは売り上げが立ちづらくて困る、かといって高すぎて博打で一点も売れなかったら…という惨状も避けたいので、その会場で展示販売している作品の価格帯を考慮してもらいたいと思っているのがこういった値段の付け方がある実情です。

 

講義-第11-画家のキャリアと作品のお値段画商/会場側が額代・宿泊費を負担するかどうか

 

 

これはギャラリーの画商さんが自分に付いた場合、もしくは会場によってはこういったシステムがあるところもあります。

 

だいたいのこの手のシステムは、額代・宿泊費を負担してもらう代わりに作品が売れた場合の画家側の売り上げ配分パーセンテージが低めで設定されています。

 

画料のみを純粋に考えた時に、作品をそれなりの額に設定しないと手元に入ってくる額は思ったより少ないのでパーセンテージを考慮した価格を付ける必要があるわけです。

 

とはいえ、特に額代の経費は画材と同じくらいか、選ぶものによってはそれ以上にもなったりするので作品の売り上げからもらえる額は少なめになってしまいますが、駆け出しの画家にとってはそこまで悪くない条件かもですね。

(おそらく100万・200万売るような画家じゃなければ意外と悪くない条件)

 

逆に、自分でバンバン売れるようになった画家にとってはお得じゃないシステムの可能性が高いです。

 

講義-第11-画家のキャリアと作品のお値段【余談】画家だって時間給計算したいけど‥

 

 

世間一般のお仕事は時間給でお金が出ているんだから、画家だってそうしたいですよね。

 

でも実際問題は時給換算にしてしまうとトンデモナイ額になってしまうわけで、時間給でお値段を付けている画家はいたとしても本当に少ないか、よほど早描きの方じゃないとあまり現実的じゃないです。

 

例えば、1時間1070円(神奈川県の最低賃金)で計算すると、構想・下地・完成まで1か月かかった作品は大きさに関係なく

31日=744時間なので、1070(時給)×744(時間)=79万6080円となるので、一般的な市場の動向にあてはめてみるとキャリアか工夫がなければいきなり売るには難しい数字でしょう。

 

でも全然ムリかと言われればそんなこともないですよ(^^)!!

 

講義-第11-画家のキャリアと作品のお値段まとめ

 

お疲れさまでした。

いかがでしたか?

 

今回は

 

画家のキャリアと作品のお値段 

をお送りしていきました。

 

市場で作品販売をしている画家たちの中で一般的に考えられている作品のお値段の付けられ方のあれこれを解説しました。

 

実際に老舗ギャラリーや百貨店の美術画廊など、絵を商品として販売している感が強めな現場で展示している作家の経歴と作品価格のバランスは参考になるので、用事で近くに行ったときはリサーチも積極的にしましょう。

 

私も駆け出しの頃によくやっていたので、値段を付けたことがない、まだ作品を販売したことがない方にはかなり勉強になりますよ。

 

展覧会の準備方法を知るセクションでは私が手堅く小作品を売っているお値段の付け方・考え方をまとめているので、楽しみにしていてくださいね(^^)

 

また次の講義でお会いしましょう!

 

以下から今回のワークです。

 

講義-第11- ワーク

 

今回のワークは、『現状の作品リストを作ってみようです。

 

今回の講座お届けメールに添付したエクセルデータを使ったワークなので、決して難しいものではないですがパソコン操作が苦手な方にとっては少し難易度高く感じるかもしれません。

 

もし不安でしたら個人的にメールでも聞いてくださいね(^^)

 

”どーしてもお手上げ!!でも手書きならなんとか・・・!”

という方は手書き版のリスト画像も添付してあるのでそちらを参考に作ってみてくださいね。

 

このエクセルデータは私が実際に百貨店の美術画廊で展示をする際にも使っている形式のものです。

 

なので、このデータで作品リストを作っておくことができれば大抵のギャラリーや他の場所で展示することになっても応用が利きます。

 

このデータは会場側に送ってキャプション作成や売り上げ管理のために使われたり、自分と会場側で作品点数や価格の確認をするためにも使うので入力情報は絶対に間違えてはいけないものです。

 

特に、値段のゼロの数が一つ少ないミスをしたまま売れてしまったとなると大損ですし、売れる前に気付いたとしても会場側に迷惑をかけてしまうのと、訂正ができない場合には売り場に出せなくなることもあります。(作品が売れる機会を逃す)

 

それくらい重要なものだと踏まえた上で今回は予行練習のような感じでリストを作ってみてください。

 

一度作ってしまえばカンタンに作り方は覚えられるので、まずはとりあえず作ってみましょう。

 

このワークには下のフォームに必須回答項目はないので、作成したリストをメール添付で送信すれば完了となります。

 

(質問や感想があればフォームよりお願いしますね)

ワークのねらい

 

・現状のストック作品(在庫)のスペックをリストアップして把握する

 

・実際の百貨店美術画廊で展示する際にも使われている形式でデータを作ってみて慣れる(これが出来ていれば大抵の現場は問題なくクリアできる)

 

・販売したことがない/価格を付けたことがない方もとりあえずご自身で思う価格を付けて暫定リストを作ってみる

 

ワーク実習の手順

 

①講義お届けメールに添付された作品リストデータ(エクセルデータ)を開いて中身を確認し、

記入例を見て作品情報の項目を把握する。

➁作品リストに必要な作品情報を記入する。

(作品数はできればあるだけ入れておけると現状在庫を一目で確認できるものが出来上がる)

➂今回作成した作品リストをデータか画像(手書きの場合)でメール添付にて送信、提出。

 

注意事項※

 

・今回のワークは回答フォームに必須項目はないので、作品リストをメール添付で提出するだけでもOKです。

 

・なるべくエクセルデータを使って作成してみましょう。(今後への慣れのため)

 

・会場名や会期などは架空のものでも空欄でもOKです。

 

・エクセルデータの価格は【税抜き価格】のみ入力してください。

 

・【税込み価格】のセル(空欄)には【税抜き価格】+10%が自動表示される数式が入っているので入力しないでください。

 

・エクセルソフトがパソコンに無い・パソコン操作はどうしても無理!!な場合は手書き版の画像を参考にリストを作成してみましょう。

 

・パソコンが無くてもiPhone版・Androidアプリ(ダウンロード無料)でエクセルを使うこともできます。興味のある方はURL先を参考に使えるようになるとパソコン無しでもいけます。

 

↓iPhoneでのエクセルの使い方↓

https://office-hack.com/excel/excel-smartphone-use/

 

↓Androidでのエクセルの使い方↓

https://office-hack.com/excel/excel-free-android-smartphone/

 

※データ/画像はメール添付で提出してください。

必ず氏名を忘れずに記入すること。(どなたのデータかわからなくなってしまいます(涙))

 

メール件名:【お名前〇〇〇〇 講義第11回ワーク回答】

 

データ/画像提出はこちらメールアドレスへ↓↓↓

amikainoueart@gmail.com

 

 

最後はアンケートのお願いです。(あれば)

 

今回の講義内容での質問や感想などがあればこちらにお願いします。

あなたやこの講座で学ぶ仲間にとって、充実した講座を作っていくためにあなたの抱えている悩みやギモンをぶつけてもらえると嬉しいです。

(※講義内容の参考にさせていただきます。)

 

ワークへのコメント・添削返信は作品リストデータのメール添付提出が完了した方から随時行います。

(返信目安は1週間前後)※

セルフスタディコース【SSC】の方はワーク提出不要です※

 

    -講義 第11回 ワーク-
    『現状の作品リストを作ってみよう』